
にんにくパンチ(川口御成道味噌 麦使用)の歴史
関東地方取り分け埼玉県川口市は江戸時代より麦味噌造りが盛んで、
九州・中国・四国地方の甘口味噌とは異なり辛口で色の濃い田舎味噌と呼ばれていました。
この特徴を活かした特製味噌だれを開発しました。
2012年「特製麦味噌だれ にんにくパンチ(川口御成道味噌 麦使用)」誕生
発売から7年が経ち、みなさまのご支持を頂ける商品の一つとなって参りました。
そこで、この度当社の宿願でもあります「街の魅力の一つとなるよう貢献したい」という想いを胸に、
当社のオリジナル商品「川口御成道味噌 麦」を使用しリニューアル致しました。
「川口御成道味噌 麦」を使用したことで、より一層濃く深い味わいとなりました。
そのまま味わうも良し、調味料として使うも良し。
是非、お試しください。
にんにくパンチ(川口御成道味噌 麦使用)とは
特製麦味噌だれ にんにくパンチ
(川口御成道味噌 麦使用)
パンチの効いたにんにくの香りが麦味噌とマッチ!
商品の特徴
埼玉産(秩父)の麦味噌と川口の麦味噌を合わせ味噌で使用した辛味噌だれ。
麦味噌特有の麦の香りとにんにくの効いたピリ辛の味噌だれ。
どんな料理にも使いやすいようにタレ仕様なので、スープや炒め物にもそのまま使用できる万能調味料。
くせになる味わいです。
おすすめの楽しみ方
①にんにくパンチ3:マヨネーズ7:おろし生姜1 の割合で混ぜてまろやか味噌ソースに
②焼肉や野菜炒めなど肉・野菜料理との相性が良いです。
③そのまま野菜やソーセージなどに付けても!
成分(100gあたり)
-
- エネルギー
- 152kcal
-
- たんぱく質
- 5.4g
-
- 脂質
- 2.0g
-
- 炭水化物
- 29.1g
-
- ナトリウム
- 2881mg
参考レシピ
麦味噌だれ ディップ

材料(1人分)
-
- ・にんにくパンチ
- 小さじ1
-
- ・マヨネーズ
- 小さじ1
-
- ・ごま
- 少々
つくり方
- 1. にんにくパンチとマヨネーズを混ぜる
- 2. お好みでごまを加え完成 サラダとの相性抜群!
麦味噌だれ中華風スープ

材料(1人分)
-
- ・にんにくパンチ
- 小さじ1
-
- ・醤油
- 小さじ1
-
- ・ごま油
- 小さじ1/2
-
- ・長ねぎきざみ
- 大さじ1
-
- ・お湯
- 150ml
つくり方
- 1. にんにくパンチ、醤油、ごま油を入れひと煮立ちさせる
- 2. 火からおろし、きざみねぎを加えて完成
麦味噌のごま和え

材料(1人分)
-
- ・葉野菜
- 150g
-
- ・にんにくパンチ
- 小さじ1
-
- ・すりごま
- 小さじ2
つくり方
- 1. 茹でた野菜に、にんにくパンチとすりごまを加え混ぜる
- 2. 旬の野菜と一緒にどうぞ!
万能!麦味噌ソース

材料(1人分)
-
- ・にんにくパンチ
-
- ・マヨネーズ
-
- ・おろし生姜
つくり方
- 蒸した鶏肉やサラダに!
- にんにくパンチ 3:マヨネーズ 7:おろし生姜 1
- の割合でまぜると簡単まろやか味噌ソースに!
にんにくパンチ唐揚げ

材料(2人分)
-
- ・鶏肉
- 400g
-
- ・にんにくパンチ
- 大さじ1
-
- ・オイスターソース
- 大さじ1
-
- ・長ネギみじん切り
- 大さじ2
-
- ・片栗粉
-
- ・揚げ油
つくり方
- 1.にんにくパンチとオイスターソース、長ねぎみじん切りを良く混ぜ、一口大に切った鶏肉と混ぜる
- 2. 1を片栗粉にまぶし、鶏肉の中まで火が通るまで油で揚げる
辛味噌と魚のホイル焼き
材料(1人分)
-
- ・にんにくパンチ
- 小さじ1
-
- ・玉ねぎ
- スライスしたもの
-
- ・マヨネーズ
- 大さじ1
-
- ・キノコ類
- えのき、しめじなど
-
- ・魚
- 1切れ
-
- ・野菜
- お好みの野菜
つくり方
- 1. にんにくパンチとマヨネーズを混ぜる
- 2. アルミホイルに野菜と魚を入れ、上に1をのせて包む
-
3. オーブン、またはトースターで焼く
最後に包みを開けて、ソースに軽く焦げ目をつけても◎